価値観が違うと一緒に居ると、ストレスになる。
価値観の同じ人がやっぱりいい。
皆さんそう思いますよね。
過日、ある価値観の違いで意見をぶつけ合った2人の話を聞きましたが、
そこで僕が思ったことをいくつかお伝えします。
①○○はこういうものだ、とか、大事にしていることは、本当に人それぞれということ。
②自分が小さい時からなので、それが当たり前だと思っていること。
③どちらが正しい、間違いということではない。
④だからなのか、お互いに相手の意見を全く受け入れようとしない。
ちなみに2人の価値観、僕の中ではどちらの意見も「そうなんだね♪」ってくらい、気になりませんでした。
AさんはBさんに対して、「それはあり得ない、そうじゃない!」っていうくらいの勢いに僕は感じました。
BさんはBさんで、「私はずっとこうだから、これからもこうしたい、なんでAさんはわかってくれないの」って感じでした。
結局どちらも折れることなく、交際終了となりました。
お互いに譲れないまま交際を続けてもいずれ無理が来るので、これはこれで良かったと思います。
で、何が言いたいかっていうと。
価値観の合う、合わないはとても重要なことです。
けれども自分と全く同じ人もいないと思ってください。
では、どうすれば良いか?
とにかくたくさん会って話をすること。そうすればお相手のことが色々とわかってきます。
自分のことを伝える、お相手のことを聞く。
そしてまずは受け入れてみる。受け入れてみてどうか?
全く合わない、やっぱり無理、もしそうなら終わりにしてもいいでしょう。
なんかモヤモヤする、どこか気になる、もしそうならそんな気持ちをきちんと伝えましょう。
それでもダメなのか、大丈夫なのか。自分の気持ちを確認していきましょう。
自分の価値観ばかりを押し付けないこと。
相手の価値観をまず受け入れてみること。
そしてお互いにそれらが無理なくできるか
これができる相手ならきっと上手く行くでしょう。
これ、けっこう大事です。
実践してみる価値はありますよ。